2021年1月29日に楽天モバイルは新料金プラン「Rakuten UN-LIMIT VI」(ラクテン アンリミット シックス)を発表しました!
1回線目は月間データ利用量1GB以下でプラン料金月額0円は凄いですね、正直ここまで大盤振る舞いとは思いませんでした。
しかし、料金が安いだけに、エリアが狭くて不便ではないか、繋がりにくいのではないかなどの不安もありますね。
なので、楽天モバイルを実際に利用している人の口コミやメリット・デメリットを調査しました。
今から申し込むと300万名対象で月額基本料金が1年無料!
楽天モバイルの新料金プランの詳細は?いつから?
新料金プラン「Rakuten UN-LIMIT VI」は2021年4月1日から
楽天モバイル株式会社が提供している新料金プラン「Rakuten UN-LIMIT VI」は2021年4月1日からスタットします。
新料金プラン「Rakuten UN-LIMIT VI」の詳細
1回線目は月間データ利用量によって、料金が違います。
1GBまでは0円のが凄いですね。サブスマホや、お子さん、あまりネットサーフィンしないおじいちゃんやおばあちゃんに持ってもらうのが最適です。
注意すべき点:
音声通話について
Rakuten Linkアプリを利用すれば通話し放題です。「Rakuten Link」を利用しない通話は30秒20円かかります。
自宅の固定電話から発信することはほとんどなくなったそうで、電話代の節約にも繋がります。
受付場所と各種手数料
オンラインおよび全国の楽天モバイルショップで受付できます。
契約事務手数料、MNP転出手数料、契約解除料は0円です。
更に「楽天モバイル」のお支払いでは、100円につき「楽天ポイント」が1ポイント貯まります。
また「楽天モバイル」の契約は、楽天の「スーパーポイントアッププログラム(SPU)」の対象となり、「楽天市場」での商品購入時に付与される「楽天ポイント」の倍率が+1倍となります。
楽天モバイル対応エリア
楽天回線エリア内ならデータ通信使い放題ですが、パートナー回線エリアの人は高速でデータ通信ができるのは5GBまでで超過すると最大1Mbpsに減速します。
せっかく楽天モバイルに変えたのに、楽天回線につながらないことだけは避けたいですね。
そんなことが起こらないように、楽天モバイルを契約する前に、楽天回線の電波が届いているか確認する必要があります。
よくスマホを使う場所で楽天回線につながるのか確認する方法
iPhone(iOS)で確認する方法:
「1、設定」⇒「2、モバイル通信」⇒「3、ネットワーク選択」⇒「4、自動」の手順で「自動」をタップしてオフにします。
すると、今スマホを使っている場所で拾える電波の一覧が表示されます。「Rakuten」または「440 11」が表示されていれば楽天回線につながることがわかるんです!
Androidで確認する方法:
「1、設定」⇒「2、接続」⇒「3、モバイルネットワーク」⇒「4、ローミング設定」⇒「5、通信事業者」⇒「6、手動選択」の手順で利用可能なすべてのネットワークを検索します。
すると、その場所で拾える電波の一覧が表示されます。「Rakuten」が表示されたら、その場所で楽天回線を拾えることがわかります。
楽天モバイルの口コミ&評判
ツイッタで楽天モバイルのリアルな評判・口コミをまとめました。
良い口コミ:

毎月100ギガ近く使ってるけど問題なし、サクサク動く大体同時に2台接続してるけど、速度制限一切かからない。楽天実はあまり好きではないけど、楽天モバイルだけは神だと思ったよ。

楽天モバイル端末をポケットWiFiとしてつかってますが1ヶ月で163GB使っても速度制限かからないし動画見るくらいならかなり優秀。

ずーっと気になってた、楽天モバイルの端末代ポイントちゃんと反映されてた!これで1年タダで電話し放題で、GALAXY本体もタダ同然で手に入った!宮古島でも5GBまで使えるしテザリングしてパソコンも使えたしとっても便利。

楽天モバイルに変えて早半年以上基本料金一年無料キャンペーン中に機種変したからしばらくほとんど携帯代払ってないという笑
通話は楽天LINK使えばタダだし、今のところ通話中に切れたりと言う不具合はない!個人的には楽天モバイル良いと思うよ。
悪い口コミ:

楽天回線エリアはごく一部(東京だと三鷹あたりまで)、都市部近郊ですらパートナーエリア、基本田舎は白(圏外?)エリア
旅行行ったら終日圏外、というのが楽天モバイルの常識になるのかも。

都内でも地下とトンネルは必ず圏外。 それが楽天モバイル。

引っ越して自宅のwifi環境がゼロになり、とうとうスマホの速度制限がかかってしまった…でも、意外と使えるもんですね‼️
楽天モバイルは速度制限が1mbpsらしいんですが、YouTube動画も高画質じゃなければ普通に見られた、テザリングしてパソコンでブログとかもいけるのかな?
口コミからわかる楽天モバイルのメリットとデメリット
楽天モバイルのデメリット
楽天モバイルの口コミを調査した上で分かった契約する前にチェックしておきたいデメリットがあります。
楽天回線エリアが限定的
現在、楽天回線エリアは拡大中。
8月11日の楽天の決算説明会にて、楽天回線エリアの人口カバー率が2021年夏頃までには96%を達成する見込みであることが発表されました。
これが実現されると、ほとんどの人がデータ通信を無制限に使えるようになります。
エリア外の人はもう少し様子をみた方が良いです!
パートナー回線はデータ容量に上限がある
エリア外の場合はパートナー回線(au)に接続できますが、パートナー回線は月に5GBまでの上限があります。
一部端末で利用することができない
また、楽天モバイルでは一部対応していない端末があり、申込前に確認が必要です。対応していない端末で利用すると繋がらないこともあります。
楽天モバイルのメリット
データ容量無制限&速度制限なしで利用可能
楽天回線エリア内なら、データ量が無制限になり、速度制限なしで利用できます。生活圏が楽天回線エリア内であれば、おススメです。
楽天Linkアプリで通話料無料
楽天モバイルのアプリ「Rakuten Link」から発信することで、
- Rakuten Link同士の通話
- 日本から日本への発信
- 海外から日本への発信
通話料が時間無制限で無料になります。
無料でテザリングを利用することが可能
楽天モバイルは、テザリングを申込不要かつデータ容量無制限、月額料金無料で使えます。
楽天モバイルがおすすめの人
最後に
楽天モバイルは、今申し込むと月額料金が1年間無料になったり、端末代も実質無料になったりするお得なキャンペーンが適用されます。
上の条件に当てはまる人は、ぜひキャンペーン期間中にお得な楽天モバイルを申し込んでみましょう!
今から申し込むと300万名対象で月額基本料金が1年無料!