
スマホ決済サービスの改悪が相次いでいますね。
今回は2022年12月以降、PayPay・d払い・au PAYの改悪内容をまとめました。又は改悪の対策も解説しますので、ぜひご参考にしてください。
【改悪】au PAYカードからau PAYの残高チャージの還元率が0%に!2022年12月1日から
au PAYカードはau PAY残高チャージのポイント還元率はこれまで1%還元だったものが、2022年12月1日から付与対象外で0%となります。
au PAYカード | au PAYゴールドカード | |
2022年11月まで | 1% | 1%還元+ゴールド特典1% = 合計2% |
2022年12月から | 0% | ゴールド特典1%のみ |
さらに、通信料金をau PAYカードで支払いしている場合の「auかんたん決済」(通信料金合算)でのチャージはスタンダードでもゴールドでも、ポイント「0」になります。
ただ、au PAYの基本還元率0.5%は継続されます。
【改悪】d払い×dカードポイント還元率が1.5%から1%にダウン!2022年12月10日から
d払いはdカードを紐付けして支払いをするとポイント2重取りができて、とてもお得でした。
つまり、d払いの基本還元率は0.5%、dカードの基本還元率は1%となり、合わせて利用すると1.5%還元でした。
2022年12月10日からd払いとdカードの還元が合計1%にダウンされました。
これまで | 2022年12月10日から |
d払い0.5%(税込200円につき1ポイント) dカード1%(税込100円につき1ポイント) 合計1.5%(税込200円につき3ポイント) |
d払い0.5%(税込200円につき1ポイント) dカード0.5%(税込200円につき1ポイント) 合計1.0%(税込200円につき2ポイント)※dカードポイントは対象外となります。 |
また、ポイント還元対象となるd払いの支払い方法に設定できるカードは、「dカード」「dカード GOLD」となります。dカードプリペイドは対象外となります。
この変更はコード決済・ネット決済・モバイルオーダーが対象となります。
【改悪】PayPayステップの達成条件5万円が10万円に!
「PayPayステップ」は2022年6月に条件が改悪になったばかりですが、2022年12月にさらに改悪します。

上図はわかりにくいですが、改良点と改悪点を簡単にまとめると以下の通り。
- PayPayカード利用時も条件達成で+0.5%
- あと払い登録で+0.5%
- PayPayカードもPayPayステップの対象
- 対象サービス利用での0.5%が0に
- PayPay決済での0.5%が0に
- PayPayカード還元1.0%→0.5%に変更
- 30回5万円利用で+0.5%→30回10万円利用で+0.5%に変更
PayPayでの決済を30回かつ10万円以上利用するのは難しいですね。
PayPay残高での支払いの還元率は基本的に0.5%と考えればいい、条件達成のために無理をすると「ただ無駄使いしただけ」という結果になります。
改悪の対策について
楽天ペイを使う
改悪の対策として、楽天ペイを使うのもよさそうです。
楽天カードが必要ですが、「楽天キャッシュ」チャージと利用で、合計1.5%を維持しています。
更にファミペイと併用して最大4%還元も!
詳しくは以下の記事を参考にしてください。

