メルカリ対抗のフリマアプリ「PayPayフリマ」が誕生しましたね!
新サービスなので、いろいろなお得なキャンペーンやクーポンが貰える可能性があります。使わないと損!
なので、ここではPayPayフリマについて詳しくまとめました。
PayPayフリマとは?
PayPayフリマはメルカリみたいな個人間取引できるフリマアプリです。
PayPayフリマのiOS版が2019年10月7日からスタートしました。
Android版の提供は10月末になりそうですが、ついに10月28日にダウンロードできるようになりました!
出品手数料はメルカリと同じ10%で、決済方法はPayPay残高(電子マネー)やクレジットカードになります。
購入者は「PayPay」で商品を買えますし、出品者は売上金を「PayPay」にチャージすることが可能です。
またPayPayの親会社であるヤフーが運営する「ヤフオク!」に出品されている商品の中で、個人出品や固定価格などの条件を満たした商品が「PayPayフリマ」に表示され、それを買うこともできます。
なので、サービス開始ばかりなのに、すでに商品が豊富にある状態となります。
PayPayフリマの特徴
PayPayとの親和性が高い
ご存知のように、メルカリでは売上金がヘルペイに自動に移行され、商品をヘルペイで購入できますね。
PayPayフリマは売上金をPayPay残高にチャージできますし、また商品をPayPay残高で購入することで、決済額の1%のPayPayボーナスが付与されます。
価格交渉の簡便化
PayPayフリマの商品の詳細ページに「価格の相談」ボタンが設置されます。
購入者は希望価格を入力して、出品者に送信し、出品者は希望価格に応じる場合、同意ボタンをタップすると取引が成立します。
面倒な「価格交渉」は簡単にできます。
「ヤフオク!」と連携する
PayPayフリマは「ヤフオク!」と連携しているので、「ヤフオク!」に出品されている商品の中で、「個人出品」や「固定価格」といった条件を満たしている商品は「PayPayフリマ」で購入できます。
全品匿名で配送する
PayPayフリマの商品は全品匿名で配送することができます。
相手に住所を知られずに出品したり、購入することが可能です。この点はメルカリと同じですね。
また「ヤフネコ!パック」か「ゆうパック・ゆうパケット(おてがる版)」の2種類から配送方法を選択できます。小型の荷物から170サイズまでが対象です。
お得な特典やキャンペーン
PayPayフリマのリリースに伴い、お得な特典やキャンペーンが始まりました。
送料0円キャンペーン
PayPayフリマは、2019年10月7日(月)から11月30日(土)まで、出品者の送料が全額0円となるキャンペーンが実施しています。
もともと出品者が負担する配送料金をPayPayフリマが負担してくれます。これはすごいですね。メルカリを利用している人がよく分かるかと思います、送料は高いですね。
対象の郵送方法はネコポス、ゆうパケット、宅急便です。
但しこのキャンペーンは送料負担額が一定の金額に達した場合、途中終了する場合があります。
予算に達し次第終了とのことなので、早めに出品しましょう!
はじめてのお買い物で使おう!500円OFFクーポン
2019年10月7日~10月28日(月)の期間に、ダウンロード特典で1,000円以上の購入で使える500円引きクーポンがもらえます。
このクーポンは全商品において割引が適用されますので、初回利用時がお得になりますね。
最後に
「PayPay」の勢いのように、PayPayフリマのキャンペーンも凄いですね。始めるなら今がチャンスです。
PayPayフリマのダウンロードはこちらから。